本文へ移動

あおば日記

◆ あおば日記

ちまき作り

2020-07-04
 新型コロナウィルスが流行する中、世界中で命を守るために、今なお対策が講じられています。
 
 旧暦の端午の節句は、今年は6月25日ですが、私たちの住む福島市では、端午の節句にちなんで『ちまき』を作る風習があります。
 
 青葉学園では、笹の葉の成長に合わせて、毎年旧暦の子どもの日に『ちまき』を食べ、菖蒲湯につかって子どもの健康な成長を願っています。
 
 『ちまき』は、その地方で形も味も違うようですが、福島の『ちまき』は、1枚の笹の葉を三角の筒状にしたところに、もち米を入れ、もう1枚でふたをする様に折り込んで、それをいぐさで縛って作ります。笹の葉といぐさの香りは、何とも言えない情緒を感じます。
 
 園長をはじめ、ちまき作りに参加しようと三角巾とエプロン、マスクに身を包んだ職員有志16人が集合しました。
 
 「あれぇ、米がこぼれた!あっ、いぐさが切れた!」
 
 「いぐさの巻き方、次は、どうやるんだっけ?」
 
 初めて体験する職員もいて、ハプニングもありましたが、皆楽しそうに『ちまき作り』に挑戦しました。
 
 後半は「よし!うまく出来た!」「作り方覚えました。」という声も聞かれ、全部で225個完成しました。
 
 その日のおやつは『ちまき』。
 
 子ども達は、自分達の健康を願って作られた『ちまき』を頬張って大喜びでした。
 
 そして、邪気を払う薬草、勝負に強くなるという由来に従って、菖蒲湯に浸かりました。
 
 職員一同、子ども達が元気で健やかに育つことを願っています。

駄菓子屋さん

2020-07-04
 今年は新型コロナの影響で、長らく子ども達も分散登校を続けることとなり、園でもステイホームが続いていました。
 
 そんなステイホーム期間、買い物外出も見送りとなり、残念がる子ども達の様子が見受けられました。
 
 その様な折、子ども達の表情が一変することが、ありました。
 
 駄菓子屋さんごっこを思いついたのです。
 
 子ども達が大好きな飴玉、ゼリー、うまい棒、サラミ、ジュース、ポテトチップ、チョコレート、麩菓子が並びます。
 
 子ども達が値段を決めていきました。
 
 「どうしようかなぁ。これは30円、これは20円、100億円!無限!・・なに!?」
 
 楽し気な構えのお店の他に、紐を引っ張るとお菓子が上がってくるという工夫を凝らしたくじ引きコーナーもあります!
 
 お店屋さんとお客さんの二手に分かれて両方を体験しました。
 
 「いらっしゃいませ!ジュースはいかがですか?」
 
 「あっちが空いているから行ってみようか。10円玉を何枚出せば買えるの?」
 
 お金を払って気に入った駄菓子を手渡されると「本当の買い物みたいだね!」と目をキラキラさせる姿が見られました。
 
 子ども達は、お金の計算をしながら、自分の好きなお菓子を買ったり、お店屋さんになって、お客様の立場を体験できたことが、よほど楽しかったのでしょう!
 
 「楽しかったね!」に続いて、「こんなに楽しいことを考えてくれてありがとう!!」という言葉を添えてくれたことが、一番嬉しく心に響きました。
 
 子どもも職員も思った以上に共に楽しめたひとときでした。
 
 ~コロナが落ち着いたら、今まで通り本物のお金を使って街に買い物に行けますように~
 
※ 最近になって、園でもようやく少しずつ職員付き添いの元で買い物も行けるようになってきたところですが、依然として感染対策には十分留意し、現在でもステイホームを続けています。
 

花に思う

2020-05-07
 青葉学園では、正面玄関、各ホームの玄関、そして廊下や棚などに絵画と共に生け花を長年にわたって飾っています。
 
 花をいけていると、子どもも職員も「あっ、いい香り!」とか「何ていう花ですか?」「きれいですね」「ステキです」などと声をかけてくれることが多いです。
 
 そして、必ずお互いに笑顔が100%生まれます。
 
 天気や心の中が、どんなにどんよりしていても、花には間違いなく、人を癒す力があると確信しています。
 
 フラワーセラピーの大きな効果を実感してやみません。
 
 「生け花いいっすよね。花瓶が2個あるんですけど、生けてもらえますか?中高生男子にも、結構いいので」と若い男性職員も関心を示してくれると嬉しくなります。
 
 先日は、普段、無口な男児が生け花をしている間中、その様子を見ていたので、「ほら、いい香りがするでしょ?」と話しかけると「あっ、ホントだ!」と、その後の語りかけにもパッと明るくなったことにも感動を覚えました。
 
 そんな折、次の記事を見かけて、ますます花の生活の中で果たす大きな力を感じました。
 
 東京経済大学名誉教授の関沢英彦先生が、ネットで配信された記事の『花を活ける人は、生を活ける人』というタイトルに目を引き付けられました。
 
 一部記事を引用させていただくと、「生活という言葉は、生を活けると書きます。まさに花を活けるは生を活けることなんじゃないかしら」という内容です。
 
 全く同感し、花を活けることにますます喜びが沸き上がる今日この頃です。

子どもの日

2020-05-07
 今年は、新型コロナウイルスの影響で、例年行われるゲーム大会と屋外昼食会が残念ながら取りやめになってしまいました。
 
 でも、早々に正面玄関には、武者人形と手作り布製のこいのぼりを飾りました。
 
 子ども達の「うわぁ~鯉のぼりだ!武者人形だ!」という元気な歓声からは、閉塞感ではなく、開放的な感性が伝わってきます。
 
 そうした子ども達の声は周りに大いに躍動感を振りまいて、まさに微風に力強くなびく鯉のぼりのようです。
 
 学校も休校が続きますが、園内は元気な鯉のぼり達がいっぱいです。
 
 時節、子ども同士が衝突してトラブル発生につながりますが、とにかく元気でいられることは良いことです。
 
 子どもが描いたり作ったりした鯉のぼりも独創性があってどれも楽しいです。
 
 生活面では、外出等の行動自粛が続きますが、子どもの心の中は自由自在な世界があることを見習いたいと思います。そして、一日も早い新型コロナウイルス禍の終息を心から願っています。

子ども達の様子

2020-05-04
 コロナの影響で、登校日がどんどん先延ばしとなっています。
 
 外から子ども達の元気な声が連日聞こえてきます。
 
 さて、どんな風に過ごしているのでしょう?
 
 学校から出されたドリルやプリントの課題を午前中子ども達は、各々ホームで取り組んでいます。
 
 ちょっと各ホームをのぞいてみましょう。
 
 勉強に集中できずにいる子どもの姿はなく、一人ひとりが真剣に黙々と取り組んでいます。
 
 それが一日だけではなく、毎日の勉強風景なので、大変驚き、「子ども達はえらい!」と大いに感心したり、感動したりしていました。
 
 その理由が、後日分かりました。
 
 やるべき課題をこなせば、ゲームができるのです。
 
 不思議な謎がやっと解け、合点がいきました。
 
 ゲームの偉大な威力が再認識したと同時に、背後にゲームの力があったとしても、勉強に真摯に向き合うことが出来る姿は、やっぱりえらい!と再度思いました。
 
 勉強時間を終え、子ども達はゲームだけではなく、外の大型遊具で遊んだり、グループで近くを散歩したり、部屋で運動したり、おやつ作りをしたりと、日々の生活を楽しく過ごせるように工夫しています。

 それにしても、一日も早くに戻り、学校に通える日が来ることを切に願っています。
 
 なお、ゲームだけでなく、絵本や紙芝居など多くの方から頂いています。本当にありがとうございました。



◆クリスマス会2023

荒野の果てに
 
羊は眠れり
きよしこの夜
まきびとひつじを
神の御子は
 昨年は建て替えの影響で、リモートで行ったクリスマス会。今年は11月に完成した新しい地域交流ホール「いさごホール」にみんなが集まってクリスマス会を行いました。

 そのクリスマス会の最後を締めくくるのは、毎年恒例、子ども達と全職員が参加して行うキャンドルサービスです。

 今年の聖歌隊は小学生から中学生までの3名と少ないながら頑張ってきれいな歌声を届けてくれました。

 きれいな讃美歌とみんなの手に灯された小さな明かりと共に、心静かに楽しかったクリスマスの幕を閉じることができました。

◆クリスマス会2022

聖歌隊

2023-01-05
まきびとひつじを
きよしこの夜
 青葉学園では、クリスマス会の最後をすべての子どもと職員がキャンドルを片手に講堂に集まり、聖歌隊の歌と厳かな聖書の朗読に耳を傾けてクリスマスの日を締めくくる伝統があります。

 しかし、今年は本館の建て替え工事に伴って形式を変え、事前に収録した聖歌隊の歌とクリスマスのお話を事前収録して各ホームで見ながらキャンドルサービスを実施することになり、クリスマスを目前にしたある日の夜、子どもだちの有志によって結成された聖歌隊のメンバーがたんぽぽ館に集まりました。

 今年は特に練習の機会が限られる中で練習を重ね、きれいな歌声を届けてくれました。

◆ クリスマス会2021

ハンドベル演奏

 ハンドベルの演奏は、以前ご寄附頂いたハンドベルをぜひ活用しようと、数年前からクリスマス会に子ども達から有志を募って演奏会を実施するようになりました。

 子ども達は、クリスマス会が近くなると夜間みんなで集まって練習に励み、本番は少し緊張の面持ちでしたが、演奏が終わるとみんなから拍手を貰い、嬉しそうにしていました。

聖歌隊

 青葉学園では、クリスマスの日は子ども達と職員全員でロウソクに火を灯してキリストの誕生を祝い、キャンドルサービスでこころ静かに締めくくるという昔から続いた長い伝統があり、聖歌隊もその頃から続いてきています。

 聖歌隊も12月に入ると子ども達の主に大きい子の中から有志を募り、夜間練習に励んできました。

 本番では、静かにロウソクに火をともし、聖歌隊の歌声を聞きながら、みんなで楽しかったクリスマスに思いを馳せていました。


 
社会福祉法人 青葉学園
〒960-2152
福島県福島市土船字新林24番地
TEL.024-593-1022
FAX.024-593-0687
 当ホームページに掲載されている画像及び文章 記述の無断複製 無断転載を禁止いたします。無断利用の場合には、法律により処罰されます。
0
6
0
3
0
4
TOPへ戻る