本文へ移動

活動紹介

【お知らせ】
●共生社会ふくしま実現協議会への登録について
 システムの不具合により、一時ご登録ができない状況が発生いたしました。
 お手続き後、ご登録完了のメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録をお願い申し上げます。

◆「共生社会ふくしま実現協議会」 活動紹介

いちい庭坂店 環境整備活動

2022-06-30
 共生社会ふくしま実現協議会では『商福連携』活動として株式会社いちい様にご協力頂いています。そのご恩返しに、各店舗の環境整備活動を始めました。鎌田店に引き続き、庭坂店でも実施しましたのでご報告します。

 参加事業所は「ワークセンター歩」さんと「ファームもみの木」さんの2事業所。事務局からも草刈り機を持参し、総勢9名での作業となりました。

 事前にお店側と打ち合わせを行い、ゴミ袋、台車などを借用。熱中症対策のスポーツドリンクまでご準備いただきました。3班に分かれ、手作業で草むしりをする班は入り口周辺を。草刈り機を使う職員は両サイドから。刈った草を集める作業には全員で取り組み、チームワーク良く90分ほどで作業終了。仕上げに、雑草が生えにくいよう職員さんが除草剤を散布してくださいました。

 今回の環境整備では、通りすがりの地域の方がお二人、「手伝うよー」と飛び入り参加して下さいました!いちいさんと連携させて頂いている障がい者福祉事業所メンバーが除草し、頑張っている姿を地域の人にも見て頂くこと。引いては地域の方にも参加頂き、共同作業や連携が広がることがテーマでした。庭坂地区では初回からその双方が実現し、暑い中、汗をかきながらも大変嬉しい時間となりました。

 集めてみたらゴミ袋29袋分になりました!皆さんの頑張りとご協力に感謝します!


うなる草刈り機
丹念に手作業で除草
集めるのも大変!ご近所の方も助っ人に!
もう少しで終わるゾー!
仕上げに薬剤も散布しました
29袋分!頑張りました!

道の駅合同販売会 7月16日開催!

2022-06-28
 5月から10月まで、特設会場(芝生広場)にて開催している「いきいき!ふくしマーケット@道の駅ふくしま」は7月16日の回で3回目の実施となります。障がいを持つ方がひとつ一つ丁寧に作っているお菓子・食品・手工芸品を一同に集めて販売します。是非、お手に取ってご覧ください。

 また、事業所で日常的に制作している手工芸品の工作体験コーナーもあります。障がいのある無しや老若男女に関わらず一緒に楽しむことが出来るユニバーサルスポーツの「ボッチャ」もお気軽に体験できます。

 朝8時から全事業所参加で行う設営も板についてきました。道の駅のオープン時刻である9時から14時までの販売会となります。お誘いあわせの上、是非、ご来場ください!

道の駅合同販売会を開催しました

2022-06-20
 6月18日(土)、第2回となる「道の駅合同販売会」を開催しました。今回は11事業所が参加。各事業所の販売の他、福島市障がい福祉課さんのご協力によるボッチャ体験コーナーも人気でした。ちょうど翌日が「父の日」ということもあり、工作体験コーナーでは感謝の気持ちを込めて工作に取り組むお子さんも多く、ほのぼのとした雰囲気の中で「障がい」への理解を育んで頂くことが出来ました。
道の駅合同販売会の様子
工作体験コーナー
ボッチャ体験コーナー

共生社会ふくしま実現協議会総会を開催しました

2022-06-09
 キョウワセキュリオン・テルサホールの大会議室「あぶくま」にて、共生社会ふくしま実現協議会の通常総会を開催しました。45団体・者・企業会員による協議・確認を経て、令和3年度の事業報告・決算報告、令和4年度の活動計画・予算計画が承認されました。

 販売促進部会やイベント部会を中心とした工賃向上策、情報発信部会を中心とした広報、令和6年市民交流センター開設に向けた拠点運営部会による準備、新たに設置される役務部会は少子高齢化による人手不足を補うための作業請負。参加事業所の多岐にわたる活動は、障がいを持つ方がいきいきと活躍する場面を通じて、広く「福祉」の理解促進に貢献するものです。市民の皆さまのご理解とご協力により、温かく育てて頂ければと思います。
◆協議会活動紹介葉書

いちい鎌田店 環境整備活動を行いました!

2022-06-06
 6月2日(木)10時、障がい者福祉事業所の販売促進でお世話になっているスーパーいちい鎌田店にて、環境整備活動の草刈りを行いました。日頃、レジ横スペースで事業所商材を販売させて頂いており、「なにかしら恩返しがしたい」という事業所側からの提案を実現させるためのボランティア活動です。

 当日は2つの事業所から10名が参加。身体・知的・精神・情緒と異なる障がいを持つ利用者さんたちが職員と一緒に丁寧に作業してくださいました。基本的に手作業で草を抜き、植木の不要枝は剪定ばさみで処理。最後にレーキをかけて1時間半ほどで終了です。ゴミ袋16袋の量が取り除かれ、花壇はスッキリと生まれ変わりました。作業に参加して下さった利用者さん、職員さんたちも皆さん仕上がりに大満足。定期的に除草し、綺麗な環境を守っていきたいと話されていました。終了後、いちいさんから頂いた冷たいお茶がおいしかったです!暑い中、大変お疲れ様でした!
社会福祉法人 青葉学園
〒960-2152
福島県福島市土船字新林24番地
TEL.024-593-1022
FAX.024-593-0687
 当ホームページに掲載されている画像及び文章 記述の無断複製 無断転載を禁止いたします。無断利用の場合には、法律により処罰されます。
0
3
5
2
8
0
TOPへ戻る