児家センからのお知らせ
(終了しました)子育てサロン「アロマセラピー」申し込みを開始しました! ※「ビューティーセミナー」は終了しました
2024-08-19
毎日の育児に家事にお疲れ様です!
児家センあおばでは日々頑張るママたちがリフレッシュできるよう2つのサロンを計画しました!
どちらも0~3歳のお子さまがいらっしゃるお母さんが対象で、参加費・託児料は無料です。
★☆★ビューティーサロン★☆★(終了しました)
子どもを産んでからメイクまで手が回らない…!ということはありませんか?
スキンケアとメイクアップを資生堂の講師から学び笑顔になりましょう♪
*化粧品の販売・勧誘はいたしません。
【 日 時 】2024年8月26日(月) 10:00~11:45
【 場 所 】福島市アクティブシニアセンター アオウゼ
【 定 員 】お母さん 25名 / 託児 8名
【 受 付 】終了しました
※託児の受け付けは終了しました
★☆★自分をいたわる アロマセラピー★☆★(終了しました)
アロマオイルを使ったハンドマッサージでリフレッシュしてエネルギーチャージをしましょう♪
使用したアロマオイルはお持ち帰りいただけますので、ご自宅でお役立てください!
【 日 時 】2024年9月7日(土) 10:00~11:30
【 場 所 】児童家庭支援センターあおば
【 定 員 】お母さん 20名 / 託児 8名
【受付開始】終了しました
(受付終了)福島市主催「第1回 親と子どものふくふくトレーニング 」参加者募集中!
2024-05-24
子どもはとってもかわいいのに、ガミガミ言ってしまって自己嫌悪
寝顔に向かってゴメンネとつぶやく
しつけって、どうすればいいの??
ほめるのって難しい…
こんなこと、毎日の子育ての中でありませんか?
「親と子どものふくふくトレーニング」は、子どもの問題行動を減らし、望ましい行動を効果的にしつけられるスキルの体得を経験的に学習するプログラムです。
全6回のセッションをとおして、お子さんとのより良い関り方を学んでみませんか?
全6回のセッションをとおして、お子さんとのより良い関り方を学んでみませんか?
*このプログラムは福島市こども家庭センター・えがお主催、児童家庭支援センターあおば共催のプロジェクトです。お申し込みは福島市こども家庭課 家庭支援係まで。
*同じプログラムを、令和6年10~12月に児童家庭支援センターあおばに場所を移して開催予定です。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
【 会 場 】福島市保健福祉センター 4階 乳幼児健診ホール
【 日 程 】令和6年
6月13日(木) セッション1「わかりやすいコミュニケーション」
6月27日(木) セッション2「良い結果・悪い結果」
7月11日(木) セッション3「効果的な誉め方」
7月25日(木) セッション4「予防的教育法」
8月 8日(木) セッション5「問題行動を正す教育法」
8月29日(木) セッション6「自分自身をコントロールする教育法」
6月13日(木) セッション1「わかりやすいコミュニケーション」
6月27日(木) セッション2「良い結果・悪い結果」
7月11日(木) セッション3「効果的な誉め方」
7月25日(木) セッション4「予防的教育法」
8月 8日(木) セッション5「問題行動を正す教育法」
8月29日(木) セッション6「自分自身をコントロールする教育法」
【 時 間 】各日程とも10:00~11:30
【 定 員 】8名(申し込み多数の場合は抽選となります。)
【 対 象 】18歳未満のお子さんのいるご家族
【 申 込 み 】福島市オンライン申請または電話
【申込み締切】 令和6年5月31日(金)
(抽選結果は、令和6年6月3日(月)以降にご連絡差し上げます。)
(抽選結果は、令和6年6月3日(月)以降にご連絡差し上げます。)
【申込み・問合せ先】
福島市こども家庭課家庭支援係
福島市森合町10-1 福島市保健福祉センター2階
福島市こども家庭課家庭支援係
福島市森合町10-1 福島市保健福祉センター2階
電話(024)525-3780(平日8:30~17:15)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
子育てセミナー 「どきどき、、保育園スタート! ~入園前に知っ得講座~ 」 参加者募集中!
2024-01-15
出産~育児休暇、そしていよいよ職場復帰!
うちの子、私と離れて先生やお友達になじめるかな?
子どもが熱を出したら、仕事はどうしよう、、
入園前のお子さんとの関わり方、育児・仕事・家事を両立するために
前もって知っていると安心できる内容を
保育士・保健師がお伝えいたします
”我が家の子育て”について一緒に考えてみませんか
うちの子、私と離れて先生やお友達になじめるかな?
子どもが熱を出したら、仕事はどうしよう、、
入園前のお子さんとの関わり方、育児・仕事・家事を両立するために
前もって知っていると安心できる内容を
保育士・保健師がお伝えいたします
”我が家の子育て”について一緒に考えてみませんか
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
セミナーは本宮市、福島市で開催します。
【受付状況】受付終了
●福島市
【日 時】令和6年2月22日(木) 10:00~11:20
【会 場】社会福祉法人 青葉学園
【会 場】社会福祉法人 青葉学園
【受付状況】受付終了
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
【対 象】保育園入園予定のお子さんとその保護者
20組(先着順) ※参加費無料
【託 児】10名(先着順) ※託児料無料
【申込方法】ホームページまたはお電話
本宮市共催 「どきどき、、保育園スタート!」 開催いたしました!
2024-02-13
本宮市の子ども福祉課 大越課長よりご挨拶をいただき始まりました。
本宮市保育士の本田先生から、保育園での過ごし方をはじめ、ママから離れることがお子さんにとってどういうことか、や、環境が変わり頑張っているお子さんへの関り方のポイント、保育士と家庭とのコミュニケーションの取り方など、実際の場面をイメージしながらお伝えしました。
「保育園でも心をくばっているので、ママ、安心してお仕事してきてね!」と、温かいエールも。
次に、保健師の草野先生にバトンタッチ。
お子さんもママも新しい環境(保育園・職場復帰)を目前に、期待とともにストレスも抱えやすい時期。この時期を少しでもスムーズに過ごせるよう、ママ一人ががんばらない環境づくりに向け生活リズムを見える化したアイテムのすすめや、無理をすることがお子さんにどんな影響を及ぼすか、電子メディア(スマホなど)との付き合い方には注意してほしいことなど、草野先生の体験談も踏まえ、具体的な例を挙げながら分かりやすくをお伝えしました。
「そして何より、ママ自身のエネルギーチャージが必要ですよ!」とのメッセージも。
最後に、子育て応援係 武藤係長より。
市のサポート体制や、ママたちが働きやすいように、病児保育ができる病院、送迎をサポートするファミリーサポートの紹介と資料を配布いただきました。
そして託児デビューのお子さんたちは、、
今回始めて託児を利用する方が多かった、プレ・保育園がスタート!
ママに「お勉強してくるから、待っててね」と声かけされたけど、いざいなくなるとやっぱり泣いちゃった!
でもね、抱っこされてしばらくすると泣き止み、静かに遊び始めました。
最後に、子育て応援係 武藤係長より。
市のサポート体制や、ママたちが働きやすいように、病児保育ができる病院、送迎をサポートするファミリーサポートの紹介と資料を配布いただきました。
そして託児デビューのお子さんたちは、、
今回始めて託児を利用する方が多かった、プレ・保育園がスタート!
ママに「お勉強してくるから、待っててね」と声かけされたけど、いざいなくなるとやっぱり泣いちゃった!
でもね、抱っこされてしばらくすると泣き止み、静かに遊び始めました。
ママがお迎えに行くと、安心したのか泣いちゃうお子さんも。託児スタッフさんから待っていたがんばりをほめられると嬉しそうなママの笑顔。いい子で待っててくれてありがとうね。
お子さんを連れてのご参加大変だったと思います、本当におつかれさまでした。ご参加ありがとうございました。
本宮市の職員の皆さま、えぽかの皆さま、講師の先生、託児の“すけっとくらぶ”の皆さま、ご協力に心より感謝申し上げます。
【参加者からのアンケート】 役に立つ内容だった ★★★ 評価3/3
・スキンシップをもっと取ろうと思った
・家事分担シートを活用しようと思った
・不安が少し解消できた気がします
「ビューティーセミナー」を開催しました!
2023-12-12
はじめに、お子さんから離れて、お母さんのスイッチを OFF。
いつも育児に家事にお仕事に忙しいお母さん方に、資生堂仙台支社の講師より、スキンケアからアイメイクまで時短アイテムも使ったメイク講座を受けていただきました。
いつも育児に家事にお仕事に忙しいお母さん方に、資生堂仙台支社の講師より、スキンケアからアイメイクまで時短アイテムも使ったメイク講座を受けていただきました。
モチモチする肌にさわり感動したり、一度に3色塗れるアイシャドウに驚いて値段が気になったり、久々のアイラインに挑戦する姿は真剣そのもの。
メイクが仕上がるにつれておしゃべりと笑顔も弾み、アイシャドウやリップを選ぶ時には色のすすめ合いもして和気あいあいに。まるで、女子会のように楽しそうでした。
最後は、「アイライナー、マスカラは数年ぶり」「使ったことのない明るいリップで気持ちも明るくなった」「受講前と比べて前向きな気持ちになった」などなど、参加して良かったとの感想をいただきました。
お一人、お一人メイク以上にキラキラ輝いていました♪
そして、託児されていたお子さんと再会し、お母さんスイッチ ON!
キレイになったお母さんを見て一瞬戸惑うお子さん、初めてお母さんと離れてちょっと涙目のお子さんも。
キレイになったお母さんを見て一瞬戸惑うお子さん、初めてお母さんと離れてちょっと涙目のお子さんも。
「お母さん、おかげでリフレッシュできたよ、ありがとうね」と我が子に声をかける姿にスタッフもほっこり。
お子さんを連れて(自宅等に預けて)、青葉学園に来るまでも大変だったと思います。
ご参加、本当にありがとうございました。
また、資生堂講師、託児の“すけっとくらぶ”の皆さん、託児ボランティアの皆さんのご協力に感謝申し上げます。
今回のリフレッシュが、子育てにプラスの効果をもたらしてくれることをスタッフ一同願っております。