本文へ移動

あおばっ子

◆ あおばっ子クラブ

 あおばっ子クラブは、ホームや年齢に関係なく様々な体験をすることで、子ども達の好奇心や探求心を育てる支援をする活動です。

 具体的には、月一回程度「おもちゃ」や「マフラー」など、1時間でできるものを作ること
継続して集まるチームを募集して「野菜を育てる」「編み物をする」「ハンドベルを演奏する」など、1時間ではできない活動をすること・地域のイベントに参加することなど、できるだけ多種にわたるように考えています。

◆ 活動日記

あおばっ子バザー

2022-03-18
 3月13日(日)10時から、令和3年度 2回目のバザーが開かれました。

 前回同様、チケット5枚の高額商品もたくさんあり、充実した品ぞろえで始まりました。

 今回の売り子さんは、小学校高学年と中学生にお願いしたところ、12名の希望者があり、それぞれの担当のチケット枚数の場所に机を出したり品物を並べたりして、しっかりお手伝いすることができました。

 一週間前ぐらいから毎日のように「今度バザーあるよね?」「どんなのがあるの?」「〇〇があったらいいな」などと子ども達の声が聞こえていましたし、当日の入口では「よーいどん!」の姿勢で開始時刻を待っている子もいて、とても楽しみにしていたことがよく分かりました。

 いよいよ開始時刻です。

 一目散にお目当ての品物のところに行ってゲットしてから、残りの品物をゆっくり選ぶという方法で参加する子が増え、バザーも子ども達の中に浸透してきたなと感じられました。

 様子を見に来た職員に「お姉さん!これゲットしたよ!欲しかったんだ!」と見せに行ったり、「あと一枚何にしようかな?迷うな~」と、ぐるぐる見て回ったり、「これいいよ、買ってって!」と売り子さんが声をあげて呼び込んだり、楽しくにぎやかな時間でした。

 1時間を予定していましたが、ほぼ20分で全員満足してホームに帰りました。

 一番人気のぬいぐるみをはじめ、3月だからかノートやシャープペンなどの学用品も人気で、それぞれが10枚のチケットを上手に使ってバザーを終了することができていました。

 皆さまのご寄附で子ども達はとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

くるくるレインボーをつくろう!

2021-09-17
 寄付して頂いた材料を使って「くるくるレインボー」を作りました。

 細く切ったキラキラの紙テープを放射線状にシールに貼り、竹ひごを通します。

 テープの端を竹ひごの上につけると出来上がりです。

「虹のように色の順番を決めて貼ろう」

「くるくる回すといろんな形になるよ」

「ずっと見ていたいね」

   均等にテープを貼るのは、なかなか難しかったですが、とても上手に作ることができました。

 お部屋に飾って就寝前にくるくる・・・。

 心を落ち着ける効果もあるようです。

「うちわ」をつくろう!

2021-06-25
 今回のあおばっ子は、夏に備えてオリジナルうちわを作りました。

 うちわの『わく』だけにして、クリアファイルを貼り、中にビーズやスパンコールなどを入れて完成です。

 『わく』を貼るのに使ったボンドが乾かないうちに動かして中に入れたものが、貼り付いたり、クリアファイルを折ってしまって、うちわの風が全然こないものになったり、悪戦苦闘して何とか仕上がりました。

 「中の物が動かないようにボンドで貼ろう」「たくさんビーズを入れて、音が出るようにしようかな?」「私は、写し絵にしよう。何を描こうかな?」など、それぞれ工夫して楽しいうちわを作ることができました。

バスボムをつくろう!

2021-04-29
 今回は、重曹とクエン酸を少しの水で練って固めてお風呂に入れる「バスボム」を作りました。

 好きな色や香りにして、ぎゅうぎゅうおにぎりのように固めました。

 「僕は、ミントの香りだから水色にするんだ」

 「きれいな形にできたから溶かすの、もったいないね」

 などと話しながら、それぞれオリジナルのバスボムを完成させました。

 乾かそうとして割れてしまった子もいましたが、きちんと再生でき、全員持ち帰ることができました。

 「今日は、私が最初にお風呂はいるね!」
 
 「じゃあ、明日は私ね!」

 ・・お風呂に入るのが、とても楽しみになったようです。

※ 重曹もクエン酸もお掃除用ではなく、食用の安全なものを使用しました。

「ぷるぷるせっけん」をつくろう!

2021-02-26
 今回のあおばっ子クラブは、毎日の手洗いを楽しくするために、ゼリーのようなハンドソープを作りました。

 自分の好きな色を、せっけん液に入れてかためました。

 食紅は、赤、青、緑、黄、黒の5色でしたが、量や種類の違いで、参加者全員、違った色のせっけんができました。

 「宝石みたいにキレイだね。」

 「ゼリーっぽいけど食べちゃダメだよ」

 「この泡のかたまりは、とれるかな?」

 完成品を前に、みんなでワイワイ話しています。

 「触りごこちが、すごくいいねー。」

 「ちゃんと毎日洗ってるよー。」

 作った後も、そんな声が聞こえてきました。以前よりも手を洗う回数が増えたそうです。
社会福祉法人 青葉学園
〒960-2152
福島県福島市土船字新林24番地
TEL.024-593-1022
FAX.024-593-0687
 当ホームページに掲載されている画像及び文章 記述の無断複製 無断転載を禁止いたします。無断利用の場合には、法律により処罰されます。
0
2
9
1
1
1
TOPへ戻る