本文へ移動

児童養護施設 青葉学園

児童養護施設 青葉学園

児童養護施設 青葉学園について

児童養護施設 青葉学園
児童養護施設青葉学園は、18歳までの定員36名の子どもが、本園・地域小規模児童養護施設(2か所)に分かれて暮らしています。

本園は4つの建物に分かれ、各ホーム(定員6名)で職員と衣食住を共にしながら生活しています。また、地域小規模ホーム(2か所)は定員6名のメンバーで、良好な家庭的環境を目指しながら地域の中で生活しています。

ホームは男子のみ、女子のみ、男女混成、異年齢で構成されていて、行事や生活場面では、各ホーム代表のリーダー会やたんぽぽ会(小学生)、中学生会、高校生会による話し合いを大切にしています。家庭的な環境の中で個々の子どもが安心して生活でき、さまざまな場面で豊かな経験を積んで大人へと成長できるように、日本の四季や行事を感得できるように配慮しながら、一人ひとりが大切にされる家庭的な環境づくりを心がけています。

施設の様子

施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子
施設の様子

職員体制

職名
現職
職名
現職
施設長
1名
​副施設長
1名
児童指導員・保育士
31名(内嘱託3名)
​自立支援専門相談
1名
事務員
1名
個別対応職員
1名
家庭支援相談職員
2名
里親支援相談員
1名
学習指導員
2名
​宿直専門員
2名
栄養士
1名
心理療法士
2名(内非常勤1名)
嘱託医
2名
看護師
1名
その他
食品放射能測定員:1名


施設体制

グループホーム

グループホーム

地域小規模児童養護施設

地域小規模児童養護施設

支援内容

養育支援
━━
養育支援
心理支援
━━
心理支援
家庭支援
━━
家庭支援
自立支援
━━
自立支援
アフターケア
━━
アフターケア
心理療法の実施
「心理療法」を行うことが可能な職員を配置し、箱庭療法、プレイセラピー、カウンセリング等の心理療法を行い、子どもが自立できるようにしています。

受託事業

子育て短期支援事業(ショートステイ)

子育て短期支援事業(ショートステイ)
保護者の疾病等の事由により、家庭における養育を行うことが困難になった子どもを一定期間、養育・保護することにより、子どもおよびその家庭の援助を行っています。

青葉学園の園歌

「青葉学園のうた」歌碑建立のいわれ

青葉学園の卒園生であるY氏の奥様のご厚意により、学園創立60周年を記念して「青葉学園のうた」の歌碑ができました。
それは、彼女の夫であるY氏を記念したものです。

Y氏は、青葉学園の赤岩・土船初期の人で、今は亡きお祖父ちゃん(創設者 三尾砂)の下で成長した人です。昭和30年はじめのことです。そして、Y氏は平成8年8月25日急逝されました。

彼はまじめで努力家・読書家でした。また、語学が達者で英語検定試験コンテストで、全国唯一最優秀賞を獲得して今後を期待されていました。それなのに持てる力を発揮することなく、誠に惜しみて余りあり、残念の極みです。
CONTACT
お問い合わせ
児童養護施設 青葉学園へのご質問やご相談は、下記よりお願いいたします。
児童養護施設 青葉学園
〒960-2152 福島県福島市土船字新林24番地
TEL.024-593-1022
FAX.024-593-0687
TOPへ戻る